パソコン側の準備について説明します。

Describes how to prepare for the PC.

レイアウトが完成すれば、コマンドステーション(DCS50K)に車両番号を設定することで通常のNゲージとして動作させることができます。

左は車両番号を05番と設定させた表示です。

LocoBuffer-USBをパソコンへ接続したら、JMRIの中のDecoderProを起動します。

すると上記のような画面がでてきて、画面上のメニューが選択できるようになります。

次に自動運転させるためのソフトウェアをインストールします。

自動運転させるためのソフトウェアはいろいろあるようですが、JMRIというフリーソフトを活用しました。

HPからダウンロードできます。

あとコマンドステーションと接続するためのLocoBuffer-USBのドライバを添付のCDからインストールすれば準備完了です。

実際にコマンドステーションにて動かしている動画です。

このように普通に動作できます。

LocoBuffer-USBをコマンドステーションとパソコンそれぞれに接続します。

「ツール」「スロットル」「新規スロットル」を選択します。

このような操作画面がでてきます。

Address Panel」に車両番号を入力します。

コマンドステーション側でコントロールできないように、「LOCO」→「EXIT」と押して車両番号は解除しておきます。

写真のように「Loco」が表示されればOK。

左端にあるバーを上(100%側)に動かすと車両が動き出します。

また「前進」「後進」も選択できます。

次はスクリプトを使っての自動運転について説明します。

その時に LocoBuffer-USBとパソコンの接続の設定が必要なのですが、私は上記のような設定としています。